EV、いつもいすゞがいる。

いすゞのEV

5つのポイント

ポイント1

ディーゼル車と変わらない

使い勝手

ポイント2

導入検討から利用、効果検証まで

トータルサポート

ポイント3

バッテリー劣化による
運用課題を解決

安心なEV運用をご提案

ポイント4

コネクテッド技術による

車両コンディションの
遠隔把握

ポイント5

はじめてのEVでも安心

万全なサポート体制

いすゞのEV

商品ラインナップ

ワクワクするNEWSが走り出す
EV小型トラック

ELF EV / ELFmio EV

いすゞのEV

導入事例

いすゞのEV

開発トピックス

バッテリー交換式ソリューション 
EVision Cycle Concept

バッテリーEV(BEV)の普及にあたっては、充電時間の短縮や車両価格の低減、バッテリーの再利用といった課題を乗り越える必要があります。
いすゞは、これらの課題を解決するソリューションとして、バッテリー交換をスムーズに行うステーションと、これに対応するバッテリー交換式EV車両の2つを提案しています。

燃料電池大型トラック GIGA FUEL CELL

いすゞとHondaは、高効率輸送が求められる大型トラックのカーボンニュートラル化において、CO2排出ゼロの水素を燃料とするFC技術が有効であると考えています。
両社は、FCの大型トラックへの適合性の検証や、車両制御などの基礎技術基盤の構築を進めています。2027年をめどに、共同研究で得られた技術や経験・知見を最大限に生かした量産車両の市場導入を予定しています。

電動開発実験棟
「The EARTH lab.」の新設

2030年のカーボンニュートラル(CN)対応車フルラインアップに向けた車両開発を加速させるため、藤沢工場内に電動開発実験棟を新設します。商用電動車に最適なシステムやコンポーネントを開発するための実験・評価設備を導入する計画で、2026年6月の稼働開始を目指します。