
ISUZU ID: 新経営理念体系
100年に1度の変革期において、環境変化は日増しに加速しており、事業は複雑性を増しています。いすゞは、こうした状況下でさまざまな社会課題を解決し、商用車業界をリードする存在になるべく挑戦したいと考えています。そのためには、いすゞグループ従業員一人ひとりが高い視座に立ち、同じ価値観を共有しながら、一丸となって社会課題の解決に取り組むことが必要と考え、2023年5月に、その指針となる新たな経営理念体系「ISUZU ID」を策定しました。
PURPOSE(使命)
-
地球の「運ぶ」を創造する
- 従来の企業理念の「『運ぶ』を支え」の枠を超え、お客様、そしてパートナーの皆さまと地球上のすべてのモノ・ヒトの「運ぶ」を主体的に創造するとともに、カーボンニュートラルへの対応や、進化する物流への貢献など、新たな「運ぶ」の価値を提供し、社会を豊かにしていきたい、という決意を表しています。
VISION(将来像)
-
「安心×斬新」で世界を進化させるイノベーションリーダー
- あらゆる社会課題の解決に貢献していくために、従来大切にしてきた「安心」に、「斬新」を掛け合わせ、「イノベーションリーダー」を目指します。
MISSION(任務)

-
あなたと共に「運ぶ」の課題を解決する
- すべての人々と共に社会を前進させるという意志を込め、4つの分野(お客様満足度・地球へのやさしさ・働きがい・社会への影響力)でNo.1を目指します。
取り組み・活動
お客様満足度
No.1
地球へのやさしさ
No.1
社会への影響力
No.1
働きがい
No.1
CORE VALUE(コア・バリュー)

-
相互成長
- イノベーションリーダーとして「運ぶ」の課題を解決するためには、いすゞグループ従業員が一丸となり、一つの方向を目指す必要があると考え、「相互成長」をコア・バリューに設定しました。一人ひとりが挑戦し、変化し、貢献する意欲を持ち、集団として相互に尊重し、信頼し、そして刺激し合うことにより、成長します。
富士山の森づくり【いすゞ】
会社紹介・商品・ソリューション JPN
フィリピンの若者と創る社会貢献の循環:Isuzu Heart& Smile Project
ISUZU Innovation Dayイベントハイライト
【WELL認証プラチナ取得】いすゞ自動車 横浜新本社オフィスツアー
JPN_ISUZU MISSION 地球へのやさしさNo.1
ESG視点経営の深化、イノベーションの加速に向けて
ISUZU – 可能性を解放しよう
ISUZU ID : VISION(将来像)
ISUZU ID : PURPOSE(使命)