生産部門/
IM推進部 S.T.

業務を通じて地球に貢献でき、
新技術に触れられる
職務内容を教えてください。

生産部門のIM推進部CN推進Gのリーダーをしています。
IMはIsuzu Monozukuri、CNはCarbon Neutral(カーボンニュートラル)の略です。
仕事は、いすゞのものづくりにおける、脱炭素化の推進や、資源の有効活用の推進に向けた取り組みを行っています。

いすゞの好きなところ・魅力を
教えてください。

いすゞの好きなところはトラックやバスなどの商品が世界中で人とともに働いて、社会を支えているところです。
今の仕事は社会課題でもあるカーボンニュートラルなどの環境課題に関わるものなので、マインド面で、業務を通じて地球にも貢献できるという嬉しさと、カーボンニュートラル対応に向けては新しい技術の導入も検証するので、新技術に触れられる楽しさがあります。

チームをリードするうえで大切にしていることを教えてください。

チームをリードするうえで「傾聴」を心がけています。お互いの立場を尊重したうえで、どうしたら前に進めるかを考えるようにしています。

最近いすゞが変わってきたと感じること、
あなた自身が変わろうとしていることを教えてください。

タウンホールミーティングの実施を会社が推奨してくれたことで、上位との対話の機会創出がしやすくなりました。タウンホールミーティングを上手く使って、部門内のDE&I(ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン)活動が活性化するよう仕掛けていきたいです。

あなたの「I Do 宣言」*を教えてください。

*いすゞを形成する従業員一人ひとりが ISUZU ID を自分ごととして捉え、自らの行動を変える具体的な宣言。

私の「I Do宣言」は「反省して行動して日々自分をアップデート!」です。なぜなら昨日の自分よりも少しでも良い方に成長したいからです。

ISUZU ID4つのNo.1実現のために
あなたはどの様なアクションを実施しますか。

「地球への優しさNo.1」実現のために、工場から排出されるCO2がゼロとなるよう、関係部署と協力してさまざまな施策/活動に取り組みます。

ISUZU IDのコアバリュー
「挑戦意欲」に関して、
今どんなことに貢献していますか。

いすゞのカーボンニュートラル対応を、自信をもってリードできるように、「挑戦意欲」を大切にもっと勉強したいです。

いすゞを勧めたいのは、ずばりどんな人ですか。

仕事を通じて社会や地球に貢献したいと思っている方は是非いすゞへ!