
車両解説
1959年に、日本初の2トン積フルキャブオーバー型小型トラック「エルフ」が発売された。
 小さいながらもボンネットトラックに比べて多くの荷物を積載することができた。
発売当初は、1.5Lガソリンエンジンを搭載(とうさい)し、翌年には、2LのDL200型(52馬力)ディーゼルエンジンを搭載(とうさい)したモデルを追加した。
 これは、日本で初めて実用化された小型ディーゼル車で、優れた積載効率、燃費、取り回しやすさから市場から高い評価を得て、ベストセラートラックとしての基礎を確立した。 その後、DL201型エンジンとなってパワーアップされ、ラジエータグリルやサイドミラーが変更されるなど改良が続けられた。
仕様
| エンジン型式 | DL201型 | 
|---|---|
| 種類 | 水冷直列4気筒 | 
| 排気量 | 1,991 cc/td> | 
| 最高出力 | 55 PS (40 kW) | 
| 燃料 | 軽油 | 
| 全長 | 4,690 mm | 
|---|---|
| 全幅 | 1,690 mm | 
| 全高 | 1,990 mm | 
| ホイールベース | 2,460 mm | 
| 車両重量 | 1,540 kg | 
| 最大積載量 | 2,000 kg | 
| 乗車定員 | 3 人 | 
受賞
・自動車技術会 「日本の自動車技術240選」 (1960年型 TL151型)
・2019年日本自動車殿堂 歴史記念車 受賞 (1960年型 TL151型)
車名の由来
「エルフ:ELF」は「小さな妖精」「いたずら者」の意味。力があり小回りの効く、機動性の高さを表した。
PHOTO GALLERY

103.5 KB(750px×435px)
              
            - ※本サイトで提供されるすべての画像等の情報は、報道用または非営利目的でのみ使用いただけます。
 商業目的(宣伝、マーケティング、商品化を含む)での使用はできません。











