いすゞ自動車株式会社(本社:東京都品川区、社長:片山正則、以下「いすゞ」)は、PPV(Pick-up Passenger Vehicle)である「MU-X」をフルモデルチェンジし、11月9日よりタイ国内を皮切りに世界各国へ順次販売してまいります。
「MU-X」は、昨年フルモデルチェンジしたピックアップ・トラック「いすゞD-MAX(以下「D-MAX」)」の派生車として、フレーム付きPPVならではの悪路走破性と耐久性、牽引性能が評価され、タイを中心としてASEAN地域、オーストラリアなど、世界60ヵ国以上で多くのお客様に支持されています。これまでに「MU-X」は、タイ国内において、2019年度から2年連続タイ カーオブザイヤーベストPPVを受賞、さらに2020年度PPVプロダクトイノベーション賞を受賞するなど、高い評価を得ています。
今回のフルモデルチェンジでは、‘Robust and Exclusive’を開発コンセプトとし、いすゞの強みである耐久信頼性、燃費性能、安全性能を確保しつつ、PPVに求められる快適性、高級感を高め、お客様に所有する喜びを味わっていただける車を目指しました。
いすゞは、現中期経営計画のなかで、「LCV事業の強靭化」に取り組んでいます。今回のフルモデルチェンジにより、幅広いバリエーションでお客様の多様なニーズに応える商品を提供すると同時に、LCV事業で市場を牽引してまいります。
- ※画像はUltimate(アルティメット)4×4 AT
詳細は以下の通りです。
開発方針
- 基本構造
- 無駄のない合理的なパッケージで居住空間とスタイルを両立し、定評のあった室内空間の広さを更に向上しました。樹脂リフトゲートの採用や高張力鋼板の採用拡大、合理的な結構で軽量かつ強固な車体構造を実現しました。
- 性能
- 「D-MAX」譲りの耐久信頼性や燃費性能、安全性能、牽引性能に加え、室内騒音の改善と操縦安定性、および乗り心地の向上を図りました。
- 快適性、装備
- 内装質感向上およびシートの乗り心地改善で、居住スペースとあわせ、快適な空間を実現しました。使い勝手を向上させるために、電動パーキングブレーキ、電動リフトゲート等の新装置を採用しました。また20インチのタイヤをオプション設定しました。
スタイル
お客様に所有する喜びと誇り、どこまでも走り続けたいと思う高揚感を感じていただける、堅牢感と上級感を兼ね備えた、フレーム付きPPVならではの存在感を表現しました。
- エクステリア
- ‘Emotional and Solid’をコンセプトに、足回りの力強さを強調したボディと、のびやかで流麗なキャビンで構成し、スポーティーで堂々とした佇まいを持つスタイルとしました。フロントフェイスはBi-LEDプロジェクターを採用し、鋭い印象のヘッドランプと緻密な造形を施したフロントグリルにより、洗練された上級感を表現しました。リアエンドは、シャープな造形と細部まで造り込んだテールランプにより、先進感のあるデザインとしました。
- インテリア
- ‘Solid and Elegant’をコンセプトに、インストルメントパネルは、中央に配置された大型ディスプレイを跨ぎ、左右へ伸びる抑揚のある造形とセンタークラスターからフロアコンソールまでの連続感のある造形で構成し、PPVらしい力強さと上級感を両立したデザインとしました。メーターやスイッチなどの細部の造形に加え、加飾素材の組み合わせなど内装の質感にもこだわり、より上質な室内空間を実現しました。
変更概要
- 駆動系
- 4×4車には、路面状況に応じて最適なトラクションを得られるよう、トラクションコントロール(TCS)に2種類の制御モードを設定しました。通常のノーマルモードに加え、ラフテレインモードを選択することで多様な路面状況への対応を可能とし、特に、滑りやすい路面での走破性向上を実現しました。
- リアサスペンション
- 5リンクリアサスペンションは、主にラテラルリンクの位置を見直すことでロールセンターを上げるとともに、スタビライザーの有効幅を広げて効率を上げることで、ロール剛性が大幅に向上しました。また「D-MAX」で開発したフロントサスペンションと合わせ、操縦安定性、乗り心地の改善を実現しました。
- ブレーキ
- リアブレーキには、モーターオンキャリパー式電動パーキングブレーキ付のディスクブレーキを全車標準設定としました。高い制動安定性を確保しつつ、電動パーキングブレーキのオート機能による利便性の向上を実現しました。
- フレーム
- クロスメンバーの配置を最適化し、ねじり剛性の向上とともに軽量化を実現しました。リアエンドクロスメンバーをバンパービームとして活用することで、軽衝突時における車体後部の修理費低減を図りました。
- 燃料タンク
- タンク容量を65リットルから80リットルに拡大し、航続距離の延長を図りました。
- 車体
- ボディ後半部の各ピラーを閉断面の環状構造とし、それぞれの部品間の結合を強化することで、ボディの曲げ剛性およびねじり剛性向上、また衝突時の荷重伝達をコントロールすることで衝撃を分散・吸収し、乗員の生存空間を確保しました。
980メガパスカルの高張力鋼板を採用することで、高剛性高強度と軽量化の両立を図りました。
キャブマウンティング取付け部の動剛性向上により、固体伝播を起因とするこもり音の低減を実現しました。またNV(騒音・振動)性能向上のため各ピラー内に発泡材を設置しノイズの侵入を抑制しました。
樹脂リフトゲートの採用で軽量化とシャープなリアビューの実現に貢献。またパワーリフトゲートをオプションで設定し、使い勝手を向上させました。
- 内装
- インストルメントパネルは、デザインの意図を実現すべく工法、素材を選定、PPVらしい上質感を実現しました。
セカンドシートは、形状の最適化により快適な乗り心地を実現し、スライド式カップホルダーの採用や各操作系の改善により、利便性の向上を図りました。
サードシートは、リクライニング機構を採用するとともに足元スペースを拡大し、定評のあった居住性をさらに向上させました。
センターコンソールは、電動パーキングブレーキの採用でハンドブレーキレバーを無くし、使い勝手を向上させました。
アンビエントライト追加により、高級感のある室内空間を演出しました。
主要諸元
項目 | Grade: Ultimate | |
---|---|---|
全長(mm) | 4,850 | |
全幅(mm) | 1,870 | |
全高(mm) | 1,875 | |
ホイールベース(mm) | 2,855 | |
トレッド(前/後)(mm) | 1,570 | |
最小回転半径(m) | 5.7 | |
タイヤ | 265/50R20 | |
エンジン 4JJ3 |
排気量(cc) | 2,999 |
出力(kW/rpm) | 140/3,600 | |
トルク(Nm/rpm) | 450/1,600-2,600 | |
トランスミッション | 6AT | |
空車重量(kg) | 2,155 | |
CO2排出量(g) | 194 |
以上