プログラミングに挑戦しよう

プログラミングの流れ
1まずはアイロンビーズでいすゞのトラック・バスをつくろう!
最初にアイロンビーズを作りましょう!
図案にそって、ビーズをならべていきます。いすゞのトラックとバス、すきな方を選び、思い思いの色で仕上げていきます。後でLEDのヘッドライトとウインカーをつけるため、その部分は空白に。ピンセットを使って、集中して作りましょう!



ならべ終わったらオーブンシートの上からアイロンをかけます。ウラとオモテに熱を加えると、ビーズがとけてくっつきます。冷めると反り返ってしまうので、ぶあつい本にはさんだり、重いものをのせておくといいですよ!
2いよいよ、プログラミング!
アイロンビーズが完成したところで、いよいよプログラミングに挑戦(ちょうせん)です。今回使うのは IchigoJam(イチゴジャム)という「こどもパソコン」。このちいさなコンピューターにいろいろな命令をプログラムしていきます。

手のひらサイズで小さい!でも立派(りっぱ)なコンピューターなんです。

テキストにそってキーボードを入力。パパにローマ字を教わりながら打っていきます。

だんだんキーボードになれて、楽しくなってきた!
3ライトを光らせてみよう!
キーボードで簡単(かんたん)なプログラミングができるようになったところで、次はLEDライトを光らせるプログラミングにチャレンジです。

LEDをしっかりと取りつけます。

配線も自分で。プラスとマイナスに気を付けて接続(せつぞく)します。



次は、LEDをクルマのヘッドライトとウインカー部分につけて、順番に光らせます。
命令した通りに光れば、プログラミング成功!
MENU
-
プログラミングの流れ
-
テキスト+用意するもの