運行中のあらゆる局面で、
さらなる安全性の向上を追求しました。
衝突被害軽減ブレーキシステム(歩行者検知機能付衝突回避支援タイプ)
ミリ波レーダーと画像センサーの2つを組み合わせることで、停止車両に加え歩行者の検知も可能な衝突被害軽減ブレーキシステムを採用。走行中はミリ波レーダーと画像センサーが車両前方を検知・分析し、衝突時の速度抑制や衝突被害の軽減に貢献します。
ドライバーモニター・車両ふらつき警報との連動により前方への注意力が低下した場合衝突被害軽減ブレーキシステム機能の作動を早期化
ミリ波レーダー+画像センサーが前方の歩行者や自転車運転者、低速走行車を検知。追突の恐れがあると、早期にドライバーへ警報とディスプレイで危険をお知らせ。
追突の可能性のある距離になると、早期に警報音と弱いブレーキの作動によりドライバーに注意を喚起。
ドライバーモニター・車両ふらつき警報との連動により前方への注意力が低下した場合
衝突被害軽減ブレーキシステム機能の作動を早期化
【衝突回避支援機能】
さらに追突の可能性が高まると、より強い警報と本格制動を作動させ衝突回避をサポート。
【衝突被害軽減機能】
危険回避が行われず追突が避けられないと判断すると、強いブレーキが作動し追突被害を軽減。
*衝突被害軽減ブレーキは、対車両は自車速度約10㎞/hから作動、対歩行者および対自転車運転者は自車速度約10〜80km/hで作動します。また、道路状況、車両状態、天候状態およびドライバーの操作状態などによっては、作動しない場合があります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
*衝突被害軽減ブレーキの認識性能・制御性能には限界があります。道路状況、天候状態などによってはシステムが作動しない、衝突以外で作動する、または作動が遅れる場合があります。
*ミリ波レーダーは、動物、立木など金属以外のものは検知できません。また自転車、オートバイなどは金属製でも障害物として検知できないことがあります。
車間制御クルーズ※
全車速車間制御クルーズ
可変スピードリミッター
車間制御クルーズ※は、ミリ波レーダーで先行車を検出し、約35km/h~約100km/h域で安全な車間距離を自動的に維持します。12mのAMT車に装備される全車速車間制御クルーズは、0km/h~約35km/h域で先行車の停車状況に応じたブレーキ保持機能や、先行車の発進後にリジュームスイッチまたはアクセル操作で再発進する渋滞追従機能も備えています。また、全車に可変スピードリミッターを標準設定。車速が設定値を超えた場合、リミッター連動補助ブレーキ(リターダー)を作動させ、不用意な速度超過を防止します。
ステアリングスイッチで各種設定を簡単に行えます。
車間制御クルーズ※
※車間制御クルーズは時速約30km/h以下でキャンセルになります。
+
全車速車間制御クルーズ
〈 作動イメージ図 〉
*自動車専用道路でご使用ください。
*道路状況、天候状態によっては作動しない、または作動が遅れる場合があります。詳しくは、販売会社にお問い合わせください。
*詳しくは、取扱説明書をご覧ください。
車間距離警報装置
先行車との車間距離が安全車間距離※以下になった場合、マルチインフォメーションディスプレイの警告表示および警報音でドライバーに注意を促します。
※先行車がブレーキをかけた時に衝突せずに停止できる最小車間距離。
車両安定制御システム
車両の横転、スピン、ドリフトアウトの危険を判断し、警報、エンジン出力制御、自動ブレーキの作動により、ドライバーの回避操作をサポートします。
*車両の速度が車両安定制御システムの限界を超えているとき、また道路状況、天候状態などによっては車両安定制御システムが作動しなかったり、作動してもその効果が十分に得られない場合があります。
車両ふらつき警報
時速60km/h以上で走行時、ステアリングの操作量からふらつき度合いを判定し、警報を発して注意を喚起します。警報が続くと、衝突被害軽減ブレーキの作動を早めます。
<イメージ>
レーンキープアシスト(LKA)
車両を車線内に戻す車線逸脱防止支援機能(LDP)と車線内維持支援機能(LTA)の2つの機能を備えたレーンキープアシスト機能(LKA)を採用。 システムのステアリング制御による各支援機能が、高速道路など自動車専用道路走行時における運転疲労軽減に貢献します。
*道路状況、車両状態、天候状態およびドライバーの操作状態などによっては、作動しない場合があります。 詳しくは取扱説明書をご覧ください。
ドライバーモニター
走行時、ドライバーの運転姿勢・顔向きやまぶたの開閉状態を常にカメラでモニター。前方注意力不足を検出時には、警報音と警告表示で注意を喚起します。モニターカメラは、ドライバーの状態を認識しやすい位置に設置しています。
モニターカメラがドライバーの
運転状態を常時確認
ドライバーがわき見をしている
ドライバーがまぶたを閉じている状態が続く
*条件によっては、ドライバーの運転姿勢・顔向き・まぶたの開閉についてドライバーモニターが正常に判定できず、警報機能が正常に作動しないことがあります。
*詳しくは、取扱説明書をご覧ください。
車線逸脱警報
室内搭載の画像センサーにより車線に対する車両位置を検出。車線を逸脱すると警報音とディスプレイ表示で警告します。
*道路状況、車両状態、天候状態によっては作動しない場合があります。
作動条件(装着法規要件の新基準に適合) |
---|
時速約60km/h超・曲線約R250m以上で作動。タイヤ外側逸脱量約0.3mを超える手前で警報。 |
ドライバー異常時対応システム(EDSS:Emergency Driving Stop System)
ドライバーに急病などの異常が発生した際、ドライバー自身又は乗務員がドライバー席スイッチを押すか、もしくは乗客が客席上部に設置された客席スイッチを押すことで車両が制動を開始。車両の減速および車線内での維持・停止を支援し、追突事故などの抑制に貢献します。同時に車内では、非常ブザーが鳴るとともに客席スイッチ内蔵ランプが点滅、赤色フラッシャーが点滅して乗客に伝達。一方、車外にはホーンを鳴らし、ストップランプとハザードランプを点滅させ異常を知らせます。またEDSSスイッチが押されない場合でも、ドライバーモニターの機能によってドライバーの異常を検知し、警報と画面表示で注意を促します。反応がない場合、ブレーキが作動、徐々に速度を落とし、車両停止を支援します。
軽微制動 | 停止制動 | 車両停止 | ||
---|---|---|---|---|
車内報知 | 赤色フラッシャー | 点 滅 | 点 滅 | 点 滅 |
非常ブザー | 吹 鳴 | 吹 鳴 | 吹 鳴 | |
運転席スイッチ内蔵ランプ | 点 灯 | 点 灯 | 点 灯 | |
客席スイッチ内蔵ランプ | 点滅 (赤色) | 点滅 (赤色) | 点滅 (赤色) | |
車外報知 | ストップランプ | 点 灯 | 点 滅 | 点 滅 |
ハザードランプ | ― | 点滅 (赤色) | 点滅 (赤色) | |
ホーン | ― | 吹 鳴 | 吹 鳴 |
赤色フラッシャーが点滅
運転席スイッチ(内蔵ランプが点灯)
客席スイッチはルームラックの最前列上部に2ヵ所設置
客席スイッチ
客席スイッチの内蔵
ランプが赤色に点滅
ドライバー異常時対応システム (EDSS:Emergency Driving Stop System)作動イメージ
*自車速度が60km/hを下回る時、ドライバーモニターが顔を認識できない時、車線逸脱警報が正常に作動しない時は、EDSSが正常に作動しない場合があります。
詳しくは、販売会社にお問い合わせください。
*詳しくは、取扱説明書をご覧ください。
オートヘッドライト ・ オートハイビーム
周囲の明るさに応じてヘッドランプ等を自動的に点灯・消灯するオートライティング機能に加え、夜間に対向車や先行車がいない場合はハイビームへ自動的に切替えを行うオートハイビーム機能を標準装備しています。
ディスチャージヘッドランプ
〈 オートヘッドライトイメージ図 〉
〈 オートハイビームイメージ図 〉
*安全装置の作動を示すイラストはイメージになります。