トラック大図鑑

教えて!「車両突入防止装置」のこと

ここは、神奈川県湘南台の喫茶店「いすゞCafe」。しぶいマスターが一人で切り盛りしている。
若いころはトラックドライバーとして活躍したらしく、
店にはそのころの写真や思い出の品が飾られている。
今日も地元の若いカップルが、おいしい珈琲に惹かれてやってきたようで・・・。

きょうこ

マスター、アメリカンください

マスター

了解! おいしいのをいれるよ

あきら

マスターは仕事がていねいだよね。きっとトラックドライバーだったときも、ていねいな運転ぶりだったんでしょ?

マスター

もちろんだよ。ドライバーはみんな安全運転を心がけるべきだけど、トラックは車体が大きいからね。とくに慎重に運転しないと

きょうこ

車体が大きい車だとどうなるの?

マスター

万一の事故のとき、相手が普通の乗用車だと、大きな被害を与えることになってしまうかも知れないからね。ぜったいにそんなことがないよう、みんな気を引き締めて運転しているんだ

あきら

きょうこちゃん、たとえば大きなプロレスラーと普通のぼくらが正面衝突したと考えてみろよ。大けがしちゃうぜ

マスター

トラックは、トラックドライバーの安全や、歩行者の安全を守るためにさまざまな工夫をしているんだけど、それだけではないんだね。同じ道を走る他の自動車の安全のことも考えなきゃいけない。そのひとつとしてね、『車両突入防止装置』というものがあるんだ。知ってる?

あきら

車両突入防止装置?

マスター

ちょうどいい機会だから説明してあげよう。実はね・・・

車両突入防止装置

トラックの『車両突入防止装置』というものをご存じですか?少し変わった名前ですね。
車両突入防止装置とは、車両の前側と後側に設定されている横棒タイプの装置で、
前側をFUPD(Front Under-run Protection Device)、
後側をRUPD(Rear Under-run Protection Device)と言います。
その役目は、相手の車の乗員、とくに乗用車の乗員の安全をできるだけ守ることです。

トラックは、普通の乗用車より「背が高く」「全体の重量も大きい」ものです。
あきらくんがいったように、普通の人とプロレスラー以上の体格差をイメージしていただければと思います。
背の高いトラックと、背の低い乗用車がぶつかった場合、乗用車はトラックの下の方にもぐりこんでしまうような形になってしまうことが多いのです。

そうすると、乗用車のキャビンは、大きく壊れ、乗員が大けがをする可能性が高くなってしまいます。場合によっては命を失ってしまいます。
車両突入防止装置は、万一の事故のときにも、乗用車がトラックの下部にもぐりこまないように設置されるものです。

車両突入防止装置 断面図

さて、車両突入防止装置とはどんな特性をもつのでしょうか?
まず、乗用車がトラックの下部にもぐりこむような状態を防ぐ壁になるべきものですから、丈夫なものでなくてはなりません。鉄かアルミでできています。形として典型的なものは、「コの字」を向かい合わせて組み合わせたような、長い「枠」のようなものをイメージしてください。
位置としては、乗用車がもぐりこむのを止めるため、「低い位置」に取付けられることになります。また、乗用車を受け止めるために、上下の幅も広く取れるように気が遣われているのです。
車両突入防止装置の両端はカバーでおおわれています。それは、万一のとき、相手の乗員の安全を守るほか、歩行者などが鋭利な側面でケガをしないようにという配慮です。

あきら

そうなんだ! 車両突入防止装置って大事なんだね!

マスター

大事なんだよ!

きょうこ

あの~? バンパーとかはまた違うのかしら?

マスター

バンパーは『緩衝材』としての役目がメインかな。つまり、車体に与える衝撃を減らすわけだ。それに比べて車両突入防止装置は『壁』として、乗用車をストップさせるのが役目だね

あきら

ふ~ん。車両の前後にあるんだね

マスター

そうだね。でもなかなか気がつかないと思うよ。前にある車両突入防止装置がある場合はバンパーに隠れていたりすることが多いんだ。今はついている車両は少ないけどこれからどんどんふえてくるよ。後にある車両突入防止装置は砂や砂利が上に乗っかってたまらないように三角型にしたり、軽さを求めてアルミにしたものもあるんだ

きょうこ

車両突入防止装置もいろいろ工夫されているのね! 突入による大事故も減るといいなあ

交通事故の死亡者数

交通事故の死亡者数は、近年は減少を続けています。

警察庁からの発表によると、2009年1年間の全国の交通事故死者数は4914人で、1952年以来57年ぶりに5000人を下回ったということです。しかし、あくまでもゼロを目指すべきでしょう。

前方の車両突入防止装置はバンパーの後ろに隠れています

事故が起きないに越したことはありませんが、起きてしまったときにいかに被害を小さくするか、そんなとき自分たちには何ができるか、ということを常にトラックメーカーは考えています。

車両突入防止装置をはじめとしたさまざまな取り組みが、こういった死亡事故の減少に貢献しているのかもしれません。

あきら

うーん。トラックって安全のことをいろいろ考えて作られているんだね

きょうこ

自分だけでなく、相手の安全も考えてあげるなんてかっこいいわね

マスター

以前、道路わきに停まっていたトラックに、乗用車が追突してしまった、なんて事故があったよね

きょうこ

ニュースで見たかもしれない

マスター

そんなときに、どうしたら乗員の安全を守ることができるのか? 被害を小さくすることができるのか? そんな検討がなされてできたのがこの車両突入防止装置なんだ

あきら

ぼくらも運転気をつけなくちゃいけないね

マスター

ほんとうだよね。事故を起こさないのが、なんてったって一番だからね

きょうこ

あきらくんにも、車両突入防止装置みたいに、目立たないけどしっかり家庭をガードするような男性になって欲しいけどね

あきら

そうだね。目指せ! 車両突入防止装置

マスター

うーん。ちょっと軽いなあ(笑)

こうして湘南台の喫茶店『いすゞCafe』では、マスターとカップルのよもやま話はつきることがないようである。

トラック大図鑑の感想や、知りたい部品のリクエストを募集しています。