トラック大図鑑

教えて!「ステップ・グリップ」のこと

ここは、神奈川県湘南台の喫茶店「いすゞCafe」。しぶいマスターが一人で切り盛りしている。
若いころはトラックドライバーとして活躍したらしく、
店にはそのころの写真や思い出の品が飾られている。
今日も地元の若いカップルが、おいしい珈琲に惹かれてやってきたようで・・・。

あきら

マスター、さっき、大通りの駐車場の前を通った時に、運転手さんがトラックを洗っていたんだよ

マスター

ああ、あの大きな物流会社さんね

あきら

運転手さんがね、高い場所にある、トラックのフロントガラスを器用に拭いていたんだよね

マスター

トラックは背が高いからね。下から手を伸ばして拭くっていう感じじゃないんだよ

あきら

そういえば、昔、引越しのアルバイトをやったことがあるんだよ。助手席に乗るときに、段みたいなところに足を置いて、取っ手をつかんで、よいしょってのぼるのにモタモタしてね。笑われちゃったよ

マスター

そう。あきらくんが足を置いた段が『ステップ』って言うんだ。そして、つかんだ取っ手は『グリップ』と言うんだよ。トラックには、他にも色々なステップやグリップがあって、あきらくんがさっき見たトラックの運転手さんも、フロントガラスを拭くときに、うまくステップとグリップを使っていたはずだよ

あきら

ステップとグリップ!それがあるから、トラックにうまく乗れるんだね

きょうこ

そもそも、あきらくんの運動神経がイマイチ…

マスター

あはは。あきらくんのように運動神経がそんなによくない人でも、安全に、しかもテキパキとトラックに乗り込めないと困るよね。そのためにステップとグリップは大切なものなんだよ

あきら

二人ともひどいなあ…(笑)。でも、要するに、段と取っ手なんでしょ?

マスター

いやいや、そんなカンタンなことじゃないんだよ!実は大切なステップとグリップのお話を聞かせてあげよう。それはね…

大切
ステップグリップ

そばに立ってみると、トラックは、とても背が高い車ということに気がつくはずです。運転するときには、前の方にあるキャブという場所に乗り込まなくてはいけません。背の高い人もいれば、背の低い人もいます。どんな人も安全に乗り降りできるように設置されているのが『ステップ』そして『グリップ』なんです。シンプルに見えますが、実は、たいへんな工夫がされているのですよ。

低いところと高いところを行き来するためには、本来は階段のような形がいいのですが、トラックの構造上、そんなスペースの余裕はありません。なので、キャブの横面、ドアの下部分に、まず足をのせるステップがあります。一番下段のステップは足をのせやすいよう、少しだけ外に出ています。ステップに足をのせて、グリップを両手でつかみ、体を運転席の中に運ぶのですが、基本的に、乗り降りするときは「三点支持」といって、3カ所で体を支えるように考えられています。それで、落下したり、踏み外したりする事故を防ぐためですね。つまり、その三点支持を可能にするためには、ステップやグリップは、どこにでもつけておけばいいというわけではありません。平均身長などから割り出して、もっとも安全に乗り降りできるような位置に設置されているのです。また、グリップをつける場所の周りは、安全につかみやすくするための基準が設けられています。たとえば、回りにあんまりすき間がないと、つかみにくくて危ないですよね。

トラックは「はたらく車」なので、トラックの運転手さんは、毎日毎日数え切れないぐらい乗り降りをします。そのたび体重をぐっとかけるのですから、ステップやグリップは頑強なものでなくてはいけません。体重の重い人が、長期間乗り降りしても大丈夫なように設計、製造されているのです。

あきら

へえ、ステップとグリップってそんなにいろいろ考えられたものなんだね!

マスター

あきらくんは、経験したからわかるだろうけれど、その二つがないと、ちょっと乗り降りが大変だね。乗り降りに時間がかかると、仕事にならないよ

きょうこ

さっきの運転手さんは、どんなステップやグリップを使って窓を拭いていたの?

マスター

うん、トラックのキャブの前面をよく見ると、バンパーにステップ、そしてフロントガラスの下にグリップがついているんだよ。それらを使っていたんだろうね。さらに、後ろのデッキに移るためのステップもあるんだ

きょうこ

後ろに移るため?

マスター

ほんとは、いったんトラックから降りて、また後ろにのぼればいいんだろうけれど、みんないそがしく働いているからね。運転手さんは、運転席からよいしょって感じで後ろにワープする方がいいんだね(笑)

ステップグリップ工夫

仕事の現場で働くための車がトラックです。現場で作業しやすくなければ困ります。たとえば、となりのトラックとの間に、すきまがないような狭い場所で、荷物の積み下ろしをしなくちゃいけないなんてことも珍しくありません。そのために、ドアを「全開にしたとき」あるいは「半開のとき」、どちらでも乗り降りがしやすいように、ステップとグリップを設定するように考えられています。

ステップ

ステップとグリップは、天気の影響も考えて設計されています。たとえば、雪の降る季節では、靴の底についた雪がステップにたまったりすると、すべって危ないでしょう。靴の泥がたまったりもします。それも事故を起こすもとです。そのために、ステップは、雪や泥がたまらず、下に落ちるように「すのこ」のような形に設計されているのですね。また、乗り降りするうちに、ステップに靴の底がこすれます。その「こすれ」で錆びたりしないように、アルミや樹脂の材料で製造されています。

あきら

ステップとグリップ、とても大切なものなんだね!

マスター

大型のトラックでは、さらにキャブの位置が高いので、乗り降りがしやすいよう、できるだけステップとグリップを低い位置に設定するように考えているんだよ。きょうこちゃんの身長より高い場所にのぼることになるかも知れないからね

きょうこ

トラックの運転手さんって、運転はもちろん大変でしょうけど、乗り降り自体もけっこう大変なのね

マスター

うん、安全に乗り降りできるように、また運転手さんにとって利便性がいいように設定して、さらに耐久性も高くしないといけないんだから、開発する人も大変なんだよ、きっと

あきら

ま、ぼくはいつもきょうこちゃんのステップだからね(笑)。踏み台だから

きょうこ

あら、そんなことないわよ

マスター

じゃ、わたしがグリップかな(笑)。頑強だし

きょうこ

わたしは体重軽いから大丈夫…、な、何よ!

こうして湘南台の喫茶店『いすゞCafe』では、マスターとカップルのトラックに関するよもやま話はつきることがないようである。

トラック大図鑑の感想や、知りたい部品のリクエストを募集しています。