トラック大図鑑

教えて!「キャブ」のこと

ここは、神奈川県湘南台の喫茶店「いすゞCafe」。しぶいマスターが一人で切り盛りしている。
若いころはトラックドライバーとして活躍したらしく、
店にはそのころの写真や思い出の品が飾られている。
今日も地元の若いカップルが、おいしい珈琲に惹かれてやってきたようで・・・。

あきら

マスター、キリマンジャロ!

きょうこ

あたしもキリマン・・・。あいたた。頭ぶつけちゃった

あきら

気をつけなよ。せまい店なんだからさ。まあ、マスターはトラックの中でずっと暮らしてたから気にならないだろうけど

マスター

せまい店で悪かったね。でもさ、ゴハン食べるのも、コーヒー飲むのも、眠るのもトラックのキャブの中だったけど、なかなか快適だったんだよ

あきら

でも、マスター。寝るのも運転席じゃカラダ痛くなっちゃうんじゃないの?

マスター

きみたち、トラックのキャブ、キャビンとも言うけどね、ベッドがあるの知ってる?

きょうこ
あきら

そんなのあったの!?

トラックキャブ(キャビン)ついて

トラックの一番前、運転席のある「箱」部分を『キャブ』または『キャビン』といいます。
長距離トラックのドライバーさんは、時間との勝負になるため、食事やお茶などほとんどのことをこの場所で過ごすことになります。したがって、「トラックの運転席」というと、みなさん「居心地悪そう!」と思われるかもしれませんが、実は非常に快適な空間になっているのです。

二人が驚いた「トラックのベッド」ですが、長時間かけて、長距離を走る大型トラックには、ドライバーが仮眠を取れるように、運転席の後ろに、人一人が横になれるほどのベッドが備えてある場合が多いんです。
たとえばいすゞの大型トラックGIGAは、助手席のシートを倒すと、ベッドと平らな環境になって、より広々とカラダを休めることができるようになっていますし、ベッドに枕がついているものもあるのです。

それだけでなく、シートの角度や座面の(形状)凹凸なども、世界中の国々の身長や体型などを人間工学の面から研究して、長時間運転してもなるべく疲れないような工夫がされています。デザインや材質も、下手なセダンには負けないほどのクオリティです。
宅配便トラックのように毎日繰り返し乗り降りすることが予想される場合は、シートがすり切れたりしないように、織り方や糸の太さを研究し尽くしたシート生地を選び、乗り降りしやすい座面形状にしたり、すり切れやすい部分に縫い目が無いように生地の配置も考えられています。

また、ドライバーにはいろんな体型の人がいることも考えなくてはなりません。例えば、体重のとても重い人が運転席に座った場合にも、シートが沈み込んで目線が低くなりすぎてしまわないよう、シートがちょうど良い高さになるように、自動で調整するものもあります。
そんなシートに座ると、ふわっと下がり、悪路で激しく揺れても、ドライバーにはほとんど衝撃がきません。
テストドライバーが、何時間も専用の悪路を繰り返し走行して試しているのです。

マスター

友達から聞いたけんだけど、テストドライバーが試験走行するときは、コンクリートの大きなブロックを積んで、アクロバチックにつっ走るから、すごい迫力らしいよ

きょうこ

ほんと!?見てみたい。あ、ここにもトラックあるじゃない。かわいいミニカー

あきら

おー!なつかしいなあ、マスター。子供の頃ミニカー集めてたんだよー

きょうこ

今だってミニカー乗ってるじゃない

あきら

燃費を考えて小さな車にしてるだけ。エコ派だから

マスター

まあまあ。そのミニカーのトラックはプラスチックでできてるよね?実は本物のトラックの車体にもけっこうプラスチックって使われているんだよ

きょうこ

ええっ?そんなのヨワヨワでしょ

あきら

すぐ割れたりするじゃん

マスター

そうでもないんだよ。なかなか奥が深くてさ・・・

トラック使用されるプラスチック

トラックには、その外回りに、意外なほどプラスチック部品を使用しています。
ただし、一般家庭にあるプラスチック製品とは、かなり違います。
たとえば、家の家電やバケツ、洗濯用品などを屋外に放置しておくと、数年も持たず色が白っぽくなったり、ざらざらになったり、割れたりしますよね。
トラックは強烈な日差しの中も、雨や風の中も走っていきます。トラックに使うプラスチックは想像以上の過酷な条件で使われるのですから、そんなことになっては困ります。
そこで、トラックにはずっとグレードの高い素材のプラスチックを使っています。
たとえば、ABSといって、電化製品のボディに良く使われているものを、炎天下にさらされても大丈夫なように加工して、車名のエンブレムやトラック前面の要所要所に使います。
また、本当にそのプラスチックが日光で劣化しないかどうか、強力な紫外線を出す専用の設備で5年後、10年後の状態を想定して確認しているのです。

あきら

キャブの話だけで、けっこう奥深いんだねえ

マスター

よくトラックの前面、つまり『キャブ』の部分が、前にお辞儀するみたいにして止まっているのを見たことあるでしょ?あれは、『キャブ』を倒して、いろいろ点検してるんだよ

きょうこ

ほんと?あれってなんか不思議な光景だよねー。でも、運転する人が点検する前にも、ずいぶんいろんなテスト、やってるんだね

マスター

そう。たとえばドアも。実はトラックのドアは、一般の自家用車と比べものにならないほど『開け閉め』が多くされるんだよ。宅配便のドライバーさんの仕事を見てればわかるでしょ?100個の荷物を積みおろしするのなら、最低100回は乗り降りするわけで、そのたびにドアは閉めたり開けたりされるわけだ

あきら

そうすると、一ヶ月で数千回、一年で何万回もドアは開閉されることになるんだねー。じやあ、耐久性とか、スムーズな開け閉めって、すごく大事なことなんだ

マスター

だから、昼夜を問わず、長い長い時間にわたって、ドアの開け閉めのテストをしてるらしいよ。この店にもっとお客が来てさ。店のドアが開け閉めされて、ドアが壊れるくらいになればいいんだけど

きょうこ
あきら

むりむり!

トラック大図鑑の感想や、知りたい部品のリクエストを募集しています。