すべての人を守るために。
運行中の様々な危険を察知し、
ドライバーに注意を喚起。

-
死角エリアの人やクルマを検知し警告ブラインドスポットモニター(BSM)
車両左右にレーダーを搭載し、死角エリアの自動車/バイク/自転車/歩行者を検知すると、インジケーターを点滅させるとともに、Pop-up表示とブザー音でドライバーに注意を促します。
ピラー部のランプで警告
-
交差点右左折時
こんなシーンで効果を発揮
*検知範囲はイメージです。
- 交差点での右左折時30km/h以下
- 交差点を右折、または左折する際、バイク/自転車/歩行者をレーダーで検知し、衝突の可能性がある場合には、ドライバーに警報/警告灯で注意喚起します。
- 車線変更時10km/h以下
- 車線変更の際、ミラーに映っていない車両をレーダーで検知し、ドライバーに警報/警告灯で注意喚起します。
- 交差点での出会い頭30km/h以下
- 交差点内に進入する際、右から来る自動車/バイク/自転車/歩行者を検知することで、ドライバーに警報/警告灯で注意喚起します。
-
脇見/居眠り運転の抑制に貢献ドライバーステータスモニター(DSM)
ドライバーの脇見/開眼/運転姿勢の状態をピラーに搭載されたカメラでモニターし、前方への注意不足を検知するとアラームと音声およびメーターディスプレイで警告を発し、注意喚起。居眠り運転等の事故抑制に貢献します。
*自車速15km/h以上で作動します。 -
●ブラインドスポットモニター、ドライバーステータスモニターは、ドライバーの安全運転を支援するシステムです。機能には限界があり、路面や天候等の条件によっては作動しない場合があります。機能を過信せずにつねに安全運転を心がけてください。詳しくは最寄りの販売会社営業担当者にお問い合わせください。
◆設定は車型により異なる場合があります。詳しくは、いすゞ販売会社へお問い合わせください。