
わが国のバス事業は昭和初期に本格化しましたが、当時のバスはノックダウン方式による米国車がほとんどでした。そうした中で国産の乗合バスを作ろうという気運が高まり、昭和4年にいすゞの前身である石川島自動車製作所が『スミダM型バス』を製造しました。同車は国内に現存する実走可能な最古*の国産バスであり、経済産業省の「近代化産業遺産」にも認定されています。
* いすゞ調べ
わが国のバス事業は昭和初期に本格化しましたが、当時のバスはノックダウン方式による米国車がほとんどでした。そうした中で国産の乗合バスを作ろうという気運が高まり、昭和4年にいすゞの前身である石川島自動車製作所が『スミダM型バス』を製造しました。同車は国内に現存する実走可能な最古*の国産バスであり、経済産業省の「近代化産業遺産」にも認定されています。
* いすゞ調べ