施設紹介
- 年末年始 休館日のお知らせ
- 2023年12月30日(土)~2024年1月9日(火)までの期間を休館とさせていただきます。
- 年始は1月10日(水)10:00より開館したします。
- 来年もいすゞプラザをどうぞよろしくお願いいたします。(2023年12月5日)
- ご協力のお願い
- 新型コロナウイルス感染拡大防止対策の規制緩和を踏まえ、入館方法および一部展示物や設備の制限を下記のように変更させていただきます。
◆土・祝日を含む、全日完全予約制とします。(ご来館当日の予約情報の変更はできません)
◆16名様以上の団体のご見学はお断りします。
◆ご見学時間は2時間を目安とさせていただきます。
◆37.5度以上の発熱がある方、倦怠感など体調不良の方はご入館をお断りします。
◆ご来館に際しましては、館内での会話や咳エチケット等、他のお客様へのご配慮をお願いします
詳しくはこちら(必ずお読みください)
お客様には、ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力くださいますようお願いいたします。(2023年8月8日)
「運ぶ」を支えるいすゞ
世界中で活躍するいすゞを感じよう!
「運ぶ」を支えるいすゞとは?いすゞ自動車をさまざまな角度から紹介します。
いすゞの始まり
エントランスには、いすゞ自動車が最初に作ったトラック「ウーズレーCP型」を展示。いすゞ自動車の始まりの物語を知っていただきます。

「運ぶ」を支えるを見よう!
日常生活に不可欠なトラックやバスが走る日本最大級のジオラマで、皆さんの暮らしといすゞ自動車との関わりを深く感じていただきます。

いすゞの今を感じよう!
普段は遠めに見る、街を走る最新のトラックやバスを「さわって」「乗って」体験していただけます。

世界で活躍するいすゞ
100以上の国や地域で働く「いすゞのトラック」とそれを支える世界中のいすゞの仲間を紹介します。

いすゞのくるまづくり
見て、さわっていすゞのくるまづくりを体験しよう!
トラックがどんなふうにしてつくられているのか、実物を見て、体験しながら知ることができます。
トラックが出来るまでを知ろう!
世界中の様々な環境で色々なお仕事をする人が使用するトラックがどのようにつくられてお客様に届くのか知ることができます。

やってみよう!
「運ぶ」を止めないためにはたらくクルマをどのようにサポートしているのか、体験しながら知ることができます。

仕組みを知ろう!
トラックの構造や仕組み、環境への取り組みについて体験しながら知ることができます。

いすゞの歴史
いすゞのくるまづくりの歴史を知ろう!
「運ぶ」を支えてきた、いすゞの歴史をレストア車両、ミニチュアモデルカー、当時の資料などで社史を振り返りながら紹介します。
歴代の名車
いすゞが生み出してきた数多くの車両を時代背景と共に紹介します。

技術の歴史
代表的な歴代ディーゼルエンジンの実機と共に、様々な技術の歴史をテーマごとに紹介しています。

フロアマップ




エレベーター
エスカレーター
階段
トイレ
自動販売機
授乳室
ロッカー室
喫煙室
コミュニティエリア
藤沢市といすゞの歩み
1960年来、共に歩んできた藤沢市といすゞの歴史を紹介します


プラザスタジオ
ものづくり教室の開催などいすゞと地域の皆様をつなぐスタジオです


プラザショップ
他では手に入らないいすゞプラザオリジナルグッズはいかがですか


PIAZZA(ピアッツァ)
ガーデンを見ながらほっと一息しませんか


プラザ周辺の施設
プラザガーデン
学びのさくら
藤沢工場開所当時からともに歩んできた大きな桜。晴れた日は木の下で一休みしませんか?


屋外車両展示
大型トラックギガダンプを展示。
間近でご覧いただけます。
(乗車することはできません)


緑地
藤沢市の里山を模した緑地です。小川には何がいるかな?


SAKURA Café(サクラカフェ)
隣接するプラザアネックス1Fのカフェです。プラザガーデンを眺めながらランチやお茶をお楽しみいただけます。

