取り組み
理念
産業エンジンのリーディングカンパニーとして信頼性の追求
いすゞは独自の先進技術を投入して商用車のみならず、
建設機械やマテリアルハンドリング、発電機などを動かす産業エンジンを多くの
機械メーカーに供給しています。
いすゞの先進技術の一つである排ガス、燃費性能を極限まで高めた
スーパークリーンディーゼル技術は、世界トップレベルです。
また、国内外のさまざまな国で開発、生産及び販売拠点を展開し、積極的に
グローバル化を推進しております。
私たちは、常に商品開発、品質、生産体制そして質の高いサービスを
提供することや、地球環境を守り、これからの世界の人々の快適な暮らしに
貢献することで、お客様から信頼していただける良きパートナーとして、
共に発展することを目指しております。
歴史
いすゞ自動車の創業は1916年。日本国内に現存する自動車メーカーの中では、最古の歴史を誇っています。
いすゞが他社に先駆けて産業用ディーゼルエンジンに取り組み、発売を開始したのは1952年。
以来、400万台以上のエンジンを建設機械や発電機用に提供し、日本国内だけでなく、海外の多くの産業機械メーカーでも
愛用され続けています。

- 1890
- ルドルフ・ディーゼル試作機関圧縮着火運転に成功
- 1900
- 横須賀海軍工場にて日本初のディーゼルエンジン試作
- 1910
- 1920
- 1930
- 空冷DA6/DA4型ディーゼルエンジン完成
- 水冷DD6型ディーゼルエンジン完成
- DA40型/60型が自動車用統制型エンジンに指定
- 1940
- 戦後日本初自動車用V8 DA80型完成
- 1950
- ルーツ過給DA45S型ディーゼルエンジン
自動車技術会賞受賞 - DA640型エンジン完成
- 宗谷で雪上車用DA220型を南極へ
- 1960
- 自動車用ターボチャージャー
XM型搭載のDA120T型
日本機械学会賞受賞 - ディーゼル乗用車用エンジンのパイオニア
DL201型完成 - 日本初の4サイクル直噴式D920型エンジン完成
TD型トラックに搭載 - 1970
- 10トン車用高性能4弁E120エンジン完成
- 6BB1型にて画期的四角燃焼室を開発
自動車技術会賞受賞 - 軽量高出力のニューパワーVエンジンPシリーズ完成
- 日本初 電子ガバナ付6BD1型消防車完成
- 1980
- 世界初の予熱時間ゼロ セラミックグロープラグ採用
自動車技術会賞受賞 - 小型トラック用世界初直噴4BC2型エンジン完成
- 電子制御噴射ポンプを4FB1型で完成 ジェミニに搭載
- 産業用小型Kシリーズエンジン完成
- 世界初大型トラック用電子制御式ガバナ完成 6RA1TC型
直噴式ディーゼルエンジンの小排気量化 4JA1型 - 可変・最適制御技術完成 6SD1TC
自動車技術会賞・機械学会賞受賞 - 1990
- 小型・中型商用車専用OHCエンジン完成
「4H・6Hシリーズ」エンジン - 産業用専用3気筒Lシリーズ完成
- 本格的高過給専用エンジン 6WA1TC完成
- 低公害車専用CNGエンジン 6HA1・4HF1改・8PF1を続けて完成
- US向けコモンレール6HK1TC型完成
- いすゞ最大排気量10TD1(V10-20.4L)型完成
- 大型トラック用エンジンにリード弁付きEGRクーラー完成
- 2000
- 新短期排ガス先取りの4HL1型完成
- 世界初EURO4適合の4EE2TC型完成
- 低公害車エルフディーゼルハイブリッド車専用
4HL1型完成 - 軽量超高過給エンジン6UZ1完成
- 2010
- 日本初2ステージターボ4HK1型完成 自動車技術会賞受賞
- 新型D-MAXに搭載の4JJ1型 最優秀燃費ピックアップ賞受賞
-
- 4HK1-TCNエンジンを大型路線バスに搭載し発売
2ステージターボにより、全回転域において燃費向上に貢献 - D-MAX用に燃費性能向上した新型RZ4Eエンジン完成
- 4HK1-TCNエンジンを大型路線バスに搭載し発売
-
- 噴射系を改良した6UV1エンジンを大型トラックに搭載
- 大型トラックにCNGとして新型6UZ1エンジンを搭載して発売
- 2ステージターボ、エンジンリターダを採用した軽量コンパクトな新型6NX1エンジンを大型トラックに搭載して発売
- 2015