安全性の確保、道路保全、危険防止を目的に定められた車両の制限要件
トラクタ&トレーラは、単車に比べて車両寸法や最大積載量が大きくなります。そのため運行時の車両の安全性確保や道路保全、交通上の危険を防止する目的で「保安基準」「車両制限令」「道路交通法」といった法規が定められています。
車両寸法と最小回転半径
トラクタ&トレーラの車両の幅と高さ制限は単車と同じです。長さは通行する道路によって違いますが、フルトレーラ連結車の場合、最大で全長18mまで認められています。
車両寸法と最小回転半径の制限
|
管轄 |
長さ |
幅 |
高さ |
最小回転半径 |
保安 基準 |
国 土 交 通 省 |
【全長】
トラクタ、トレーラともに12m以下
セミトレーラは、連結装置中心からの長さ |
2.5m以下 |
3.8m以下 |
12m以下 |
車両 制限令 |
【全長】
一般道:12m以下
高速道路:
セミトレーラ連結車:16.5m以下
フルトレーラ連結車:18m以下 |
2.5m以下 (積載物含む) |
3.8m以下 (積載物含む) |
12m以下 |
道路 交通法 |
警 視 庁 |
【全長】
12m以下
積載物のオーバー
ハングは、車両の連結全長×0.1m以下 |
2.5m以下 (積載物はみ出し不可) |
3.8m以下 (積載物含む) |
規定なし |
|
車両総重量
トラクタおよびフルトレーラは、単車に比べてはるかに重いため、保安基準、車両制限令によって細かく車両総重量が規定されています。制限は最遠軸距によって規定が異なりますが、隣接軸重と輪荷重は、保安基準、車両制限令ともに共通しています。
トラクタ及びフルトレーラの車両総重量(保安基準・車両制限令/国土交通省)
最遠軸距 |
車両総重量 |
5.5m未満 |
20トン |
5.5m以上7.0m未満(全長9.0m未満) |
22トン(20トン) |
7.0m以上 |
25トン |
7.0m以上(全長9m未満/全長9m以上11m未満) |
(20トン/22トン) |
|
|
 |
セミトレーラの車両総重量(保安基準/国土交通省)
キングピン中心〜最後軸中心 |
セミトレーラ車両総重量 |
5.0m未満 |
20トン |
5.0m以上7.0m未満 |
22トン |
7.0m以上8.0m未満 |
24トン |
8.0m以上9.5m未満 |
26トン |
9.5m以上 |
28トン |
バラ積み緩和(特例8車種) |
36トン |
|
|
 |
隣接軸重(保安基準・車両制限令/国土交通省)
隣接軸距 |
隣接軸重(最大値) |
1.8m未満 |
18トン |
|
1.3m以上 1.8m未満 |
19トン (1軸重9.5トン以下の時) |
1.8m以上 |
20トン |
|
|
 |
バン、コンテナ、タンク、車載車の連結時車両総重量(車両制限令/国土交通省)
|
最遠軸距 |
連結時車両総重量 |
高 速 道 路 |
8.0m以上 9.0m未満 |
25トン |
9.0m以上 10m未満 |
26トン |
10m以上 11m未満 |
27トン |
11m以上 12m未満 |
29トン |
12m以上 13m未満 |
30トン |
13m以上 14m未満 |
32トン |
14m以上 15m未満 |
33トン |
15m以上 15.5m未満 |
35トン |
15.5m以上 |
36トン |
一 般 道 路 |
8.0m以上 9.0m未満 |
24トン |
9.0m以上 10m未満 |
25.5トン |
10m以上 |
27トン |
バラ積み緩和(特例8車種) |
44トン |
|
|
 |
※アオリ1m以下の平ボディセミトレーラは単車規定と同じ。
軸重と輪荷重(保安基準・車両制限令/国土交通省)
 |
3/4 |
 |